【Monthly Topics Mar 2024】vol.2 よもぎ蒸しで手に入れる「快眠生活」

今年もだんだんと、太陽のもとで暖かさを感じられるようになってきましたが、まだまだ肌寒く感じる日も多く、気温の変化が大きい季節でもあります。

 

また、春は新しい生活が始まる季節でもあり、様々な変化が待っているという方も多いのではないでしょうか?

 

そんな変化の多い春だからこそ、体調面をととのえてストレスに強い「戦える体づくり」が必要になってきます。

1.春こそ、快眠生活で「戦える体づくり」を

新しい職場や部署に入る方、子どもが入学を迎える方、新しい地で生活をスタートされる方など、春は多くの方にとって、新たなスタートとなることが多いだけでなく、今までとは違った刺激のある日々でもあります。

 

その刺激がよい場合もあれば、ストレスに感じてしまう場合もあるのではないでしょうか?

 

春に「ストレスに強い体をつくること」が、一年間をより充実したものにするために大切であり、そのためには「睡眠習慣」がとても重要なのです。

 

また、ストレスに打ち勝つ体をつくることは、心身の健康だけでなく、
仕事や勉強の質の向上、生産性やパフォーマンスUPのために大切なことです。

2.睡眠リズムとホルモンバランスを整える

睡眠の質を上げることでホルモンバランスが整う、ホルモンバランスが整うことで
五月病に代表される「メンタルの不調」や、朝スッキリ迎えることができないなどの「体の不調」は、ホルモンバランスの乱れが原因であることが多いとされています。

 

また、ホルモンバランスの乱れは、様々なシーンで自覚の有無に関わらず受け取っているストレスがホルモンバランスに影響を与えます。

 

ストレスを溜め込むことなく、精神的にも身体的にも健康的な状態を維持し続けるためには、「睡眠の質を上げてホルモンバランスをととのえる」ことが大切です。

 

睡眠の質を上げることは、一時的に睡眠不足を解消するといった場当たり的な対処法ではなく、日々の睡眠習慣からととのえることで実現させられます。

 

3.「YOMOライフ」でつくる快眠生活

睡眠の質を上げることは、日々の生活習慣を見直すことから始まります。
規則的な睡眠リズムをつくることも、睡眠の質向上が期待できます。


そのためには、睡眠の質を高めるためのルーティーンを決め、実践することで睡眠に入る体の準備をすることが快眠生活に繋がる一歩となります。


ホルモンバランスをととのえ、睡眠の質をあげるためにできることとして、よもぎ蒸しがあります。
また、ホルモンバランスを整えるだけでなく、冷え性の改善や肩こりや腰痛の緩和などにも良いとされています。


YOMO~食べられるよもぎ蒸し~では、営業時間が
・07:00〜22:00のモーニングデイタイム
・22:00〜翌04:00のナイトタイム
となっており、お客様の生活リズムに取り入れやすい営業時間となっております。


また、当店では2回目以降のご来店の場合、カウンセリングのお時間を短縮でき、
滞在時間30分ほどでご利用されるお客様もいらっしゃいます。


仕事が夜遅くまでかかってしまう方、深夜にお仕事をされている方でもご利用しやすく、
継続した「YOMOタイム」で睡眠習慣を見直すきっかけにされてはいかがでしょうか?


「YOMOタイム」の継続で睡眠の質の向上。
「YOMOライフ」でつくる、快眠生活。