【Monthly Topics Jun 2024】vol.1 よもぎ蒸しで梅雨を楽しみながら心も身体もキレイに

今年も夏が近づいてきたと同時に、
じめじめとした天気がつづく季節になりました。

 

みなさんは、雨の日をどう過ごしていますか?

 

梅雨の時期は湿度が高いせいで、

 

「洗濯物がなかなか乾かない」
「髪がいつもより広がってうまくまとまらない」
「雨が降っていると外出するのが億劫になる」

 

なんて感じることはありませんか?

 

そんなネガティブなイメージが多くなりがちな季節ですが、
実は捉え方や過ごし方で雨の日を味方につけることができるんです。

1.梅雨を楽しむための自分なりの過ごし方

1-1.レインコーデで雨の日のお出かけを楽しみに

みなさんは、お気に入りの「レインコーデ」はありますか?

 

ふと、すれ違う時に目で追ってしまったかわいい傘、

パンツスタイルによく合う、シンプルなレインブーツ、
ファッションセンスが光るオシャレなレインコート

 

そんな自分のお気に入りのコーデがあれば、雨の日のお出かけがきっと楽しみに。

 

お気に入りのレインコーデで、いつもは混んでいる人気店に行ってみるのもよし。
普段とは違うオシャレをして、屋内デートを楽しむのもいいかもしれませんね。

 

1-2.読書や勉強の効率UP!雨音は最高のBGM

また、雨音にはヒーリング効果があると言われていて、
いつも以上にリラックスできるかも知れません。

 

さらに、脳がリラックスすると集中力が高まるとも考えられており、
勉強や仕事がはかどって、いつもよりゆっくりする時間をたくさん過ごせるかも。

 

2.湿気を味方につけて、さらにキレイに

「べたつき」や「毛穴の開き」が気になるという方も多いこの季節。

 

お肌にとって最適な湿度である、60~65%を確保できることから、
実は、梅雨の時期は1年で最もお肌にやさしい季節とも言えるんです。

 

サラッとした化粧水や、崩れにくいメイクでカバーしながら、
メンテナンスの時間もしっかり作ってあげてみては。

 

また、夏に向けてボディメイクのチャンスでもあります。

 

室内でできる適度な運動や、よもぎ蒸しなどで汗を流して、
「身体の内側からキレイをつくる」時間を増やしてみては。

 

3.よもぎ蒸しで梅雨を楽しく乗り切ろう

梅雨の時期は日照時間が短く、セロトニンが不足すると言われています。

 

セロトニンとは、睡眠や食欲、心身の安定に影響するホルモンで、
特にうつ症状や精神的な病気に関係していると考えられています。

 

セロトニンが減少すると、体調が優れなかったり、
メンタル的に不安定になったり体のだるさも感じたりします。

 

そんなセロトニン不足には、「香り」や「音」でリラックスすることで、
副交感神経を優位にしてあげることが良いとされています。

 

YOMO~食べられるよもぎ蒸し~は、
完全プライベート空間のよもぎ蒸し専門サロンです。

 

また、6月からリニューアルオープンした「月のお部屋」では、
瞑想で日常から離れた「無」を味わうことができます。

 

 

雨音を感じながら、体を内側から温めてあげることで、
お家での入浴やリラックスタイムとは、また一味違った体感がきっとあるはず。


頭を空っぽにして、極上のリフレッシュ体験をしてみてはいかがですか?